二月に入り、そろそろ4月からの入園・入学の袋物の準備にとりかからなくては?と思っているお母さん達も大勢いるのではないでしょうか?
このブログでも1年位前に、入園・入学の袋もの種類についての記事をかかせていただきました。
入園・入学グッズはどんなもの?
作り方は、いろいろなサイトや雑誌・手芸本などで説明されていますね。
手芸店で入園・入学用の生地を購入すると作り方レシピを無料でもらえたりすることもあります。
このブログでも作り方の記事をかくつもりでいたのですが、
今のところミシンをなかなか使う時間がないのと、あとはいろいろなサイトで作り方などは説明されているので今回は材料について書きたいと思います。
レッスンバッグはどんな大きさが必要?
レッスンバッグ、絵本バッグ、おけいこバッグ・・・etc いろいろな呼び方がありますね。
イメージ的には、ペタンこで四角くって短めの持ち手がついているバッグ。
よく、小さい子が絵に描く「ザ・バッグ」という形のものがレッスンバッグです。
入園・入学する園や学校によって、既定の大きさがあると思いますが、A4、B4サイズが収納できれば、まず問題はないと思います。
図書館で借りてくる本は大きくてもだいたいはB4程度なので、特別大きなサイズの本を借りてこない限り、本が入らないなんてこともないでしょう。
うちの子が幼稚園・保育園の時は、子どもが持ち帰るおたよりの大きさがA4だったため、バッグ本体の大きさがA4で指定されていました。
持ち手の長さに既定がある学校や園もあるかもしれませんね。わが子が通っている学校でもサイズ既定がありました。
どうして持ち手の長さに既定があるのかな?と思っていたら、子どもの机の横にあるフックにバッグの持ち手をかけた時、バッグが床につかない程度の長さに指定をしているようです。
なるほど。持ち手が長すぎるとバッグの底が床にこすれてしまってすぐに痛んでしまいますよね・・・。
レッスンバッグはどんな種類のものが良い?
少し前に、私は地域の小学校で「支援員」という仕事をしていた時期がありました。小学生たちはどんなレッスンバッグを持ってきているのかな?と気になっていろいろな机にぶらさがっているレッスンバッグを見ていたのですが、それはもう実に様々です。
大きさも素材も。既製品か、手作りかどうかもそれぞれバラバラ。名前を記入する位置についても、学校から指定されているのか同じ場所にきちんと記入しているバッグもあれば、記入なしや全然関係なさそうな位置に名前が書いてあるバッグもありました。
あ、結構適当なんだな~??
私は結構几帳面な方なのかな?
入学説明会で学校から渡されたバッグ作りの資料を見て、寸法通りに型紙を作って、指定通りの場所に名前を記入した記憶があります。
こうやって、様々な個性的なレッスンバッグを見てみると、そんな風に几帳面に作られたと思われるバッグは見当たりませんでした。
確かに、幼稚園などで特別厳しい所はうるさいかもしれませんが、学校に持っていくレッスンバッグの寸法をわざわざ先生が測ってチェックすることなんてありえないですよね・・・。せいぜい名前の有り無しを見る程度でしょう。
もし、持ち手が長すぎて机のフックにバッグをひっかけた時にバッグの底が床についてこすれてしまったとしても、先生はそこまで注意しないでしょう。もう、バッグが汚れようと痛もうと自己責任ですよね。
というわけで、レッスンバッグはそれほど慎重に・几帳面に作る必要なんてない!に違いありません。
そんな風に感じました。
レッスンバッグに適した生地は?
レッスンバッグに適した生地、それも結局好みで決めてしまって良いと思います。
でも、やっぱりこだわって作りたい!と、思ってしまいますよね。特に手作りの好きなお母さんだったら、
巾着袋と同じ生地でお揃いで作ったりとかいろいろ楽しんで作れると思います。
キルティングが良いのか?オックスのような厚手のコットンが良いのか?裏地は?ポケットは?
考え始めるといろいろな素材が思いつきますね~。生地選びをしている時が本当、楽しいんですよね。
- 表地がキルティング
よく見かけますね。裏地はあったり、無かったり。
いろいろな柄もありますが、キルティングではない生地に比べるとやはり種類は少ないかもしれません。気に入った生地で自分でキルティングをしてしまうのも楽しいかも!
- 裏地がキルティング
表地ではなく裏地がキルティングというバッグもよく見かけます。
やはり、キルティング素材はしっかりしているので、出来上がりもしっかりと丈夫なバッグができるので人気なのでしょうか?
【NEW定番】カラーブロード≪キルティング≫
- 表地がオックスなどの厚手のコットン生地
こちらもよく見かけます。私の好みはキルティングではなくてこちらのタイプです。キルティングの「ザ・手作り」といういかにもな感じがあまり好きではないので・・・(あくまでも、私の個人的な意見です!)
厚手のコットンで作る場合は、接着芯を貼りつけた方がしっかりと仕上がってきれいです。接着芯を貼るということは裏地もつけないといけないですよね。
キルティング生地に比べて柄などの種類がたくさん出回っていると思います。
- 帆布で作る
良いですね、帆布大好きなので、レッスンバグを帆布で作ったら楽しそう。裏地も無くても大丈夫。ただ、子どもが好きそうな柄物の帆布ってなかなか売っていないので、子どもが喜んでくれるかどうかは?少し微妙かもしれません。
【ネコ柄 帆布 生地 布】【メール便OK】バッグ作りに最適!国産 綿100% 11号ハンプ シルエットにゃんこ(38000)/ねこ/猫
めずらしい、ねこ柄の帆布
こちらは帆布でラミネート、しかも豹柄です!
- 持ち手はアクリルテープ?共布で作る?
アクリルテープが手間がかからずに簡単かなと思います。でも、きっとレッスンバッグに使う生地が持ち手のぶん程度は余ると思うので、私は共布で作ることが多いです。
アクリルテープ 25mm幅かばんの持ち手,入園・入学グッズにおすすめです。【DM便:5mまで】【ネコポス→5mまで】
生地の組み合わせと持ち手の組み合わせを少し変えただけでも、たくさんのバリエーションですよね。
他にも、切り替えを入れようか?ポケットをつけようか?なんて考えたらきりが無いです。こうやって、世界で一つだけのオリジナルが作れることがやっぱり手作りの醍醐味ですよね。
さて、レッスンバッグを作る時って、キルティングや持ち手などを何重にも重ねて縫う必要がありますよね。
いままでに帆布バッグの作り方記事などでもいろいろ書いていますが、この重なり部分を縫い付けるのが家庭用ミシンだと本当にしんどい!(私が使っていた家庭用ミシンでは大変でした。今は性能もよくてスイスイ縫える家庭用ミシンもあるかもしれませんが)
その点、職業用ミシン・エクシムプロでは、何の心配もなくふつうにスイスイと厚手の生地の重なり部分が縫えてしまいます。バッグの持ち手を縫う時はいつも感激しています。家庭用ミシンを使っていた頃の名残で、エクシムプロで縫う時も、じつはドキドキしてしまうバッグの持ち手付けなのですが、縫い終わっていつも心配無用だったなぁ~と。
帆布の柄物を探していたら楽しくなってしまいました。
大きな水玉
きりがなくなってしまいました。やめます・・・。
ちなみに、一番上のトラ柄のバッグ。使った生地は、節分の鬼のパンツの作り方でも紹介した、鬼のパンツ生地のあまりです。底の所は三角布で補強しました。たぶんツイル生地です。
お読みいただき、どうもありがとうございました。
~2018/2/19 追記~
レッスンバッグの製図PDFファイルを作りました!これから作られる方のご参考になれば幸いです。下のリンク先から、記事のページへ行き、スクロールすると下の方にありますのでよろしかったらダウンロードしてお使いくださいね。(型紙ではなく、製図です)もちろん、無料です(*^。^*)
スポンサードリンク