職業用ミシン・エクシムプロで~デニム裾上げ~

ミシンで作ったもの

トップページ

 職業用ミシン・エクシムプロで~デニム裾上げ~

久しぶりに使ったエクシムプロで縫ったのは、デニム!だんなに頼まれてのミシンです。家庭用ミシンだったらデニムの裾上げに挑戦するのはちょっときついので、だんなの頼みとはいえお断りするかもしれませんが、なにしろパワーのあるエクシムプロ、進んで引き受けました!

 

まずは、仕上げの位置に裾を折りました。これは、ショップでデニムを購入し、裾上げしてもらう時と同じですね。

 

仕上げの位置+約2cmの所でカットしました。

 

そして、次ココ大事!やってもやらなくても良いかもしれませんが私はやる派です。デニムの裾を三つ折りにした時に重なる部分の縫い代の所をハサミでカットしました。こうしておくと、デニムを三つ折りした時にボコボコと厚みが出ないので縫いやすいです!

 

こんなことしなくてもパワーのある職業用ミシン・エクシムプロちゃんなら全然問題なく縫えるのですが、やっぱりキレイに仕上げたいのでこの一手間が大事です!

 

デニムの裾を三つ折りしてアイロンで整えたあとにクリップで止めています。もちろんマチ針でも良いですが、生地に厚みのあるデニムのような素材の時、このソーイングクリップはとても便利です!

 

さっそくエクシムプロで縫って行きますが、この写真を見て、気付いたかな?さっきの写真とどこか違います。

 

どこでしょう??

 

 

 

並べてみるとわかりやすいのですが、上の写真はデニムの裏側が表側にあって、三つ折りも表側に折り返してありますが、下の写真はデニムの裏側が内側にあります。

こういった筒状のものをミシンで縫う時、筒の内側をこんな風にミシンにセットして縫うと縫いやすいですよ!

 

縫いはじめと縫い終わりは返し縫いをして、糸がほどけないようにするのですが、一般的な家庭用ミシンの場合だと、厚みのあるデニム生地の返し縫は結構大変。うまくミシンが進まなかったりします。
この返し縫いに関しては、さすが職業用ミシンですね、スイスイ縫えます。返し縫いするときのレバーも使いやすくて操作性も抜群です。
デニムのような厚みのある生地でも問題ありません。

はい、無事にきれいに縫えました。

 

今回は、裏側に糸を引き出してきれいに結んで糸始末もしっかりしました。このひと手間で仕上がりがとてもきれいになります。

 

今回使った針は厚い生地を縫うための太い針。たしか#14か#16です。針の刻印が小さくてよく見えない・・・。

 

糸は太い糸、40番のミシン糸を使いました。

 

やっぱり、生地の厚さと針、ミシン糸の太さがあっていると縫い目もきれいだな。感激!そして何よりエクシムプロ様のおかげです。

 

ああ、とっても良い仕事ができました。だんなも喜んでくれたので良かった!

ハンドメイドで作品を作るのも楽しいですが、こういったお直しも気軽に家でできるのが良いですね。お店でデニムを買った時に裾上げをしてもらっても、選択したら丈の感じが変わってしまうことってありませんか?家で裾上げができると良いのは、一度洗濯して少し生地が縮んだ状態で修正ができるってこと。あとで、こんなんじゃなかった!ってならないのが良いです。寸法はきちんと測ってから縫うのがポイントです。

 

 

 

今回使った便利グッズ

毎度おなじみのソーイングクリップ

【クロバー】仮止めクリップ待ち針の代わりにソーイングクリップ【洋裁・手芸用品・便利グッズ】

 

そしてオルガンのミシン針

オルガンミシン針#14

 

太いミシン糸

【メール便不可】◆[FUJIXフジックス]シャッペスパン厚地用ミシン糸 30番100m巻〔 2 〕(1024-2) | シャッペ 裁縫道具 ポリ ポリエステル 茶色 ♯30 厚手 の 生地 ハンドメイド 材料

糸、針、大事です!

 


スポンサードリンク


格安価格と安心3年保証の日本ミシンサービス株式会社

 

修理現場から見た、安くてしっかりミシン






コメント